#70 アジア地域のインターネット利用率は?

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■お助けネットニュース■ Vol.70 情報モラルに関するニュースをお届け!
▼アジア地域のインターネット利用率は?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

こんにちは。お助けネットのはっちゃんです。
天気の良い日が続き気持ち良い季節になりました!
花粉も少し落ち着き、外に出て新緑の季節を楽しみたいですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お助けネットクイズ ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ここ数年、加速度的に進んでいるインターネットの利用率ですが、
中でも人口が比較的多いアジア・アフリカ地域の普及率の伸びは著しい傾向。
2017年12月末時点で、アジア地域でインターネット利用率が第1位の国は
どの国だったでしょうか?
(パソコン経由だけで無く各種モバイル端末やネットカフェ経由での利用も該当)

1.韓国
2.中国
3.台湾
4.日本

※答えは最後の方にあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ピックアップ ▼
警察庁発表~平成29年度のSNS被害児童過去最多
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
警察庁が平成29年度のSNSに起因する事件の被害児童数の調査結果を発表しました。
青少年のスマートフォンなどの所有・利用状況の増加に伴い年々増加傾向の
SNSから被害にあう児童数は過去最多の1,813人だった事を明らかにしました。
一方、出会い系サイトから被害にあう児童数は減少傾向で過去最少の29人でした。

SNSから被害にあった児童のうち、84.2%がフィルタリングを契約時から
利用しておらず、そのうち58.6%の保護者が特に理由はないと回答していたそうです。
保護者の関心の低さが見受けられ結果になっていたことが残念です。
これから益々ネット利用が増える中、良い対策を講じていきたいですね。

https://resemom.jp/article/2018/04/26/44291.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ その他のニュース ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総務省公表、青少年のインターネット・リテラシー指標等
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_03000262.html

中学3年生「アルマーニ」標準服に対し脅迫容疑
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180424-00000006-asahi-soci

ヤフーはパスワードの定期変更の記載を削除
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/24/news058.html

小児科医不在の町「小児科医オンライン」の提供と実証実験
https://ict-enews.net/2018/04/27kids-public/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 知ってトクする 最新情報 ▼
教育ICT環境整備5か年計画発表~文科省~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

文部科学省は「教育のICT化に向けた環境整備5か年計画」を2018年4月に策定しました。
学習指導要領の実施を見据え「2018年度以降の学校におけるICT環境の整備方針」
をとりまとめ、この5か年計画(2018年度から2022年度)を発表しました。

新学習指導要領で情報活用能力として「学習の基盤となる資質・能力」と位置付けており、
各学校においてコンピュータや情報通信ネットワークなどの情報手段の環境を整える必要性、
これを適切に活用した学習活動の充実を図る事を目的。

必要経費は2018年度から2022年度まで単年度1,805億円の地方財政措置を講じ、
大型提示装置・実物投影機の100%整備などの方針を掲げています。
この5年間で計画した費用が積極的にICTを活用する方向に費やさられ、
子どもたちの活用能力向上に結び付くと良いですね。

https://resemom.jp/article/2018/04/16/44090.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お助けネットクイズ の答え▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

正解は 4のです!

 

※サイトで解説の文章
インターネット普及率トップは日本93.3%、次いで韓国の92.6%、
ニュージーランドの88.7%、オーストラリアの88.2%と続いていました。

オーストラリアは携帯電話の普及率は極めて高いのですが、
ブロードバンド環境の浸透が遅れているため、第4位の結果となりました。
人口の多いインドや中国はインターネット利用人数は第1,2位を占めておりますが、
人口比では、まだ少なめでした。都市部との地域格差が大きいと考えられます。

SNSの普及、ソーシャルメディアの浸透とスマートフォンの普及を考慮すると
さらにネット利用数は増加していくだろう。

http://www.garbagenews.net/archives/1859537.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ネットの「ひのわ」 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットの特徴を「ひのわ」の語呂合わせで覚えてみてはどうでしょうか?
http://edu-net.co.jp/?page_id=567

インターネットに文章や写真を投稿するときに失敗しないための3箇条です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 困ったときは 子どもネット110番! ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育ネットでは、子どものゲームやネットのトラブルに関するご相談を
メール、面談で受け付けております。

現状やトラブルが発生している機器の環境などをお聞きして、
セキュリティ等の技術面、親子コミュニケーション面の双方から一緒に
解決していきましょう。

▼子どもネット110番▼
http://edu-net.co.jp/index.php?page_id=78

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行日:2018年5月7日
発行元:株式会社教育ネット http://edu-net.co.jp/

※ このメールは等幅フォントに最適化しています。メールの内容が崩れて
表示される場合は、表示フォントを[等幅フォント] にご指定ください。
※ 送信元のメールアドレスは送信専用ですので、このメールへの返信による
ご質問、お問い合わせにはお答えできません。何卒ご了承ください。
※ 学校での教員研修、PTA講習、児童生徒への出張授業、保護者向けの
親子セミナーなどのご相談は下記からのお問い合わせをお願いします。
http://edu-net.co.jp/?page_id=20