#96 情報セキュリティ10大脅威 第一位は?

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■お助けネットニュース■ Vol.96 情報モラルに関するニュースをお届け!
情報セキュリティ10大脅威 第一位は?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

こんにちは。お助けネットのちんじゅうです。
梅雨ですね。近所に急な坂道があり、雨だととても滑りやすくて
困っていたのですが、靴底に絆創膏を貼るだけで滑りにくくなるという
情報を入手しました!
次の雨の日に試してみようと、密かに楽しみにしています♪
警視庁の災害対策課がホームページでも発信されているので
気になる方はご覧になってみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お助けネットクイズ ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)がこの度発表した
「情報セキュリティ10大脅威 2019」の第一位となったのは
次のうちどれでしょう?

A. 偽警告によるインターネット詐欺
B. クレジットカード情報の不正利用
C. インターネットサービスへの不正ログイン

※答えは最後の方にあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ピックアップ ▼
“ネッ友”がいるのは3割超、過半数が「会ってもいい・もう会っている」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デジタルアーツ株式会社が行なった携帯電話・スマートフォンを所持する全国の
小・中・高校生男女と同年代の子どもを持つ保護者層、計1,236名を対象とした
調査によると、ネット上の友達がいると答えた未成年は全体の37.5%、
高校生では約過半数の49.5%だった。
さらに、そのうちネット上の友達と実際に会うことを希望する未成年は48.7%、
女子高校生では64.8%とのこと。
情報漏えいに危機感を感じる人は増加しているものの、近年増加傾向にある
「自画撮り被害」については危機感を感じる人の割合が未成年・保護者共に少なく
トラブルを自分事として捉える情報モラル教育の必要性を感じる。

https://webtan.impress.co.jp/n/2019/06/05/32874

(参考)
https://www.npa.go.jp/safetylife/syonen/no_cp/measures/statistics.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ その他のニュース ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文科省・総務省・経産省による「教育の情報化の最新動向」
https://resemom.jp/article/2019/06/10/50931.html

インターネットはこれからどうなるのか 333枚のスライドから
http://gigazine.net/news/20190613-internet-trend-report-2019/

19日-21日「教育ITソリューションEXPO」を開催 都内
https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20190613_167944.html

不登校、ICT学習の活用を 保護者対象に説明会
https://www.kyoiku-press.com/post-203817/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 知ってトクする 最新情報 ▼
小学校向けプログラミング教育 年間カリキュラム表を教育ネットが
無料でダウンロード提供中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(株)教育ネットで、小学校向けの「プログラミング教育 年間 カリキュラム表」
を今月11日よりホームページにて提供を開始しました。
アンプラグド教材「すぐプロ」、ビジュアル教材「 Scratch スクラッチ 」
ロボティックス・プログラミング「micro:bitマイクロビッド」などの
学年、教科に対応した指導計画を Excel 、PDF データでダウンロードできるもの。
各学校でのカリキュラムマネジメント、カリキュラム作成に活用して欲しい。

https://edu-net.co.jp/?page_id=1148

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お助けネットクイズ の答え▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

正解はB. 「クレジットカード情報の不正利用」です。

これは去年に引き続きトップの結果となっています。
ウイルス感染やフィッシング詐欺等によりカード情報が窃取され
不正に使われてしまう被害はネットショッピングの普及により増加しました。
被害に遭わないようカード情報の登録には慎重を期すとともに
毎月の明細確認等をすることも被害を最小限に留める一つの手段かもしれません。

https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_2885281/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ネットの「ひのわ」 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットの特徴を「ひのわ」の語呂合わせで覚えてみてはどうでしょうか?
http://edu-net.co.jp/?page_id=567

インターネットに文章や写真を投稿するときに失敗しないための3箇条です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 困ったときは 子どもネット110番! ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育ネットでは、子どものゲームやネットのトラブルに関するご相談を
メール、面談で受け付けております。

現状やトラブルが発生している機器の環境などをお聞きして、
セキュリティ等の技術面、親子コミュニケーション面の双方から一緒に
解決していきましょう。

▼子どもネット110番▼
http://edu-net.co.jp/index.php?page_id=78

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行日:2019年6月17日
発行元:株式会社教育ネット http://edu-net.co.jp/

※このメールは等幅フォントに最適化しています。メールの内容が崩れて
表示される場合は、表示フォントを[等幅フォント] にご指定ください。
※送信元のメールアドレスは送信専用ですので、このメールへの返信による
ご質問、お問い合わせにはお答えできません。何卒ご了承ください。
※学校での教員研修、PTA講習、児童生徒への出張授業、保護者向けの
親子セミナーなどのご相談は下記からのお問い合わせをお願いします。
http://edu-net.co.jp/?page_id=20

Copyright 2016 Education-Net co.,ltd. All rights reserved.