#41 画像ファイルをひらくだけで…!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■お助けネットニュース■ Vol.41 情報モラルに関するニュースをお届け!
▼画像ファイルをひらくだけで…!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

こんにちは。お助けネットのまるちゃんです。
今年も残すところ、あと二週間になりました。
来年も情報モラルに関するニュースをお届けしまので、
今後ともよろしくおねがいします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お助けネットクイズ ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年も様々なウィルスが世の中を騒がせました。
以下の中で、ウィルスに感染する経路となりうる行為はどれでしょうか。

1 ウェブサイトを見る
2 メールの添付ファイルを開く
3 ダウンロードした画像ファイルを見る

※答えは最後の方にあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ピックアップ ▼
Twitter上のなりすまし投稿、情報開示までに約2年の月日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ツイッター孫の写真を勝手に使われ、事実と異なる投稿を
されたとして、発信者情報の開示を求めた裁判で、10月30日に
投稿者のマンション名と住所を開示する命令がでました。

しかし、この提訴がおこなわれたのは2014年の12月。
2014年の仮処分では米Twitter社からIPアドレスの開示が行われ
ましたが、IPアドレスだけでは個人特定にまではいたらないため、
プロバイダーに発信者情報の開示を求めていたものです。

今回、そのIPアドレスを元にプロバイダーから発信情報を受け取ることが
できましたが、それでも得られた情報はマンション名と住所まで。

「ネットに投稿すると発信者は特定できる」

確かに間違っていませんが、個人でネット投稿の発信者を特定
しようとした場合は時間と労力がかかるようです。

http://www.asahi.com/articles/ASJ9Z4W4LJ9ZUOHB00C.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ その他のニュース ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Wifiスポットに接続しただけで個人情報を盗めることを実証
http://gigazine.net/news/20161116-wi-fi-can-leak-password/

ウィルスに感染させるスパムメール。4種の特徴
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1031371.html

LINE安全認証。アカウントの安全のために、以下のURLを… LINEを語る偽メール
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1032457.html

<国際学力調査>15歳の科学的応用力、数学的応用力上昇、読解力低下
http://www.sankei.com/life/news/131203/lif1312030004-n1.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 知ってトクする 最新情報 ▼
「第一回全国小中学生プログラミング大会」小学5年生がグランプリ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月25日に総務省の後援で「第一回全国小中学生プログラミング大会」
が実施され、小学5年生の作品がグランプリを獲得しました。
コントローラーで操作できる荷物運びロボットです。

そのほかにもTwitterと連携したり、家電を制御したりと、
子どもでもここまでできるのかとビックリするような作品が
たくさん発表されたようです。

スマートフォンやパソコンなどインターネットとつながる機器は、
その危険性、マイナス面ばかりが強調される傾向にありますが、
子供たちにはこういった大会などを通じて、生活を豊かにする使い方を
たくさん知って、プラス面の使い方を学んで欲しいと思います。

http://ascii.jp/elem/000/001/256/1256667/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お助けネットクイズ の答え▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

正解は 1,2,3のすべてです。

http://www.gizmodo.jp/2016/11/imagegate-ransomware-spreading-via-jpg-files-on-social.html

ウェブサイトを閲覧したり、メールの添付ファイルを開くことで
ウィルスに感染するケースは今までにもありましたが、今年の9月に
なって、画像ファイルをひらくだけでウィルスに感染する事例が
報告されました。

ウィルスに感染すると、パソコン内のデータを破壊されるなどの
取り返しのつかない被害を被ることがあります。

「まさか私が被害にあうなんて!」
そのまさかのために日頃から備えておくことが大切です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 困ったときは 子どもネット110番! ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

教育ネットでは、子どものゲームやネットのトラブルに関するご相談を
メール、面談で受け付けております。

現状やトラブルが発生している機器の環境などをお聞きして、
セキュリティ等の技術面、親子コミュニケーション面の双方から一緒に
解決していきましょう。

▼子どもネット110番▼
http://edu-net.co.jp/index.php?page_id=78

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行日:2016年12月21日
発行元:株式会社教育ネット http://edu-net.co.jp/

※ このメールは等幅フォントに最適化しています。メールの内容が崩れて
表示される場合は、表示フォントを[等幅フォント] にご指定ください。
※ 送信元のメールアドレスは送信専用ですので、このメールへの返信による
ご質問、お問い合わせにはお答えできません。何卒ご了承ください。
※ 学校での教員研修、PTA講習、児童生徒への出張授業、保護者向けの
親子セミナーなどのご相談は下記からのお問い合わせをお願いします。
http://edu-net.co.jp/?page_id=20

Copyright 2016 Education-Net co.,ltd. All rights reserved.