#105 「フェイクニュース」拡散経験あり?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新規ご登録の方は、こちらから宜しくお願いいたします。
http://edu-net.co.jp/index.php?page_id=27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■お助けネットニュース Vol.105■
「フェイクニュース」拡散経験あり?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

こんにちは。お助けネットのはっちゃんです。

毎日ニュースに上がる新型肺炎。
不安な気持ちは隠せないですが、早く治療法が確立すると良いですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お助けネットクイズ ▼
「フェイクニュース」拡散経験あり?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

事実とは異なる情報を流す「フェイクニュース」が社会問題化している近年。
18歳のSNSユーザーに「フェイクニュース」について意識調査を行いました。
「真偽を確かめず情報を拡散した経験あり」というアンケートに対して
経験ありと答えた割合は下記のどれだったでしょうか?
(日本財団による「メディア」について18歳の1000人対象の意識調査)

A. 経験なし
B. 経験あり 5人に1人
C. 経験あり 4人に1人
D. 経験あり 3人に1人

※答えは最後の方にあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ピックアップ ▼
文科省、令和元年版 児童生徒向けの情報モラル教育の資料配布
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和元年度作成版として、文科省が令和二年二月に児童生徒向けの情報モラル教育の
啓発資料を配布しました。

2020年版 小学校低学年用
「ちょっと待って!スマホ時代のキミたちへ~スマホ や ネットばかりになっていない? 」
良くないところにいくつ気づけるかな?気付いたところに〇をつけよう!と
ご家庭でも使いやすい冊子です。
詳細の冊子はこちらから↓
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2020/02/05/20200205-mxt_jogai01_001.pdf

2020年版 小学校高学年・中学生用
「ちょっと待って!スマホ時代のキミたちへ~スマホ や ネットばかりになっていない? 」
スマホやネットを上手に活用しよう!と全体のテーマでの問いかけをしており
これからの世代を担っていく子供たちに、活用していく事の大切をよびかけている冊子です。
詳細の冊子はこちらから↓
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2020/02/05/20200205-mxt_jogai01_002.pdf

2020年版 高校生用
「ちょっと待って!スマホ時代のキミたちへ~スマホ や ネットばかりになっていない? 」
当たり前のように生活する上で使用しているツール。非常に便利なツールですが
マナーやルールもあることを再度確認して活用していくことへの大切さ表現した冊子です。
詳細の冊子はこちらから↓
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2020/02/05/20200205-mxt_jogai01_003.pdf

文科省 情報モラル教育の充実 児童生徒向け啓発資料のトップページ
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1369617.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ その他のニュース ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
女子盗撮の疑い複数の男子中学生が関与
https://www.sankei.com/life/news/200210/lif2002100037-n1.html

「こども YouTuber 」に忍びよる規制の動き
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200208-00010000-nikkeisty-bus_all

学校はどう変わる?教育情報化により
www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/420707.html

親は何ができる?フェイクニュースが溢れる世の中で
https://ascii.jp/elem/000/004/002/4002115/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 知ってトクする 最新情報 ▼
親が知るべき「小中学生にスマホを買う」基本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この時期に多くなるのが、児童生徒が親に「スマートフォンを買って」という声です。
特に小学生から中学生、小学生中学年から高学年の子どもたち。
持たせることには抵抗ないけど使いすぎやトラブルが心配という保護者も多いと思います。
2018年内閣府統計データでは、スマホ所有率は中学生で約70%が、高校ではほぼ100%。
事実上、日本の大多数の中高生が持っていると考えていいでしょう。

持たせる持たせないと、それぞれの選択はご家庭によって違います。
持たせた場合は、まずルールをきちんと子どもと決める。そして破った時のペナルティーを決める。
子どもの意見を聞き、そのあと親の考えを伝え、そして話し合い着地点を作ることが大事です。
持たせないと決めた場合も、子どもたちに理由を明確に伝えることが必要です。

3月から4月、学年が変わる良い時期です。
区切りとして、ご家庭でネットについて話し合いの場を設けてみてはどうでしょうか?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200213-00329367-toyo-bus_all

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お助けネットクイズ の答え▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
正解はC. 経験あり 4人に1人 です。

日本財団は「メディア」をテーマに意識調査を行っており、今回で第19回目。
18歳を対象に「真偽を確かめずに情報を拡散したことがある」という意識調査では
4人に1人が経験ありという回答でした。
その中で80%以上が「インターネット上の情報を虚偽だと感じたことがある」と回答。
自ら情報収集の手間や時間をかけたくないという心理でSNSの情報を入手しているが
SNSの情報は鵜呑みにしていないとう側面もあり、SNS情報への関心の薄さや
SNSにはあまり重要な情報があがっていないという認識がある事が見受けられる結果
だったようです。

https://dime.jp/genre/856807/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行日:2020年2月20日
発行元:株式会社教育ネット http://edu-net.co.jp/

※このメールは等幅フォントに最適化しています。メールの内容が崩れて
表示される場合は、表示フォントを[等幅フォント] にご指定ください。
※送信元のメールアドレスは送信専用ですので、このメールへの返信による
ご質問、お問い合わせにはお答えできません。何卒ご了承ください。
※学校での教員研修、PTA講習、児童生徒への出張授業、保護者向けの
親子セミナーなどのご相談は下記からのお問い合わせをお願いします。
https://edu-net.co.jp/?page_id=1107

Copyright 2016 Education-Net co.,ltd. All rights reserved.